【MTG】イベント初参加には「プレリリース」!初心者こそ参加してほしい理由

こんばんは!ふじみのです。
『スパイダーマン』のプレビューも終わり、いよいよ「プレリリース」の時期が近づいてきました。
アリーナからMTGを始めて、そろそろ実物のカードで遊んでみたいというプレイヤーも多いのではないでしょうか?
初めての店舗イベントには断然、「プレリリース」をおすすめします!
発売一週間前に新セットを体験できるこのイベント。
今回はそんなプレリリースの魅力を語っていきます!紙のカードで遊ぼう~
プレリリースが「推せる」5つの理由
デッキ不要!シールド戦とは
「カードを揃えてデッキを組む」というのは、最初に立ちはだかる高すぎるハードルです。

一から揃えるのは大変だし、正解も分からない。かといってスターターでは力不足かもしれない…とお悩みの方、大丈夫です。
プレリリースは「シールド」というルールで対戦が行われます。これは、その場でパック6個を開封して40枚デッキを組むという遊び方です。
事前にデッキを用意する必要がないわけですから、とても手軽ですし気楽に遊びに行けます。
知識量で差がつかない
普段は経験の長いプレイヤーほど、カード知識も豊富で有利なのが常でしょう。ですが、プレリリースでは誰もが初めて触るカードで戦います。
経験者相手に、知識量で対等に立てる機会はそう多くありません。
カードの知識がないことで気後れせずに済みますし、相手にいくらでも「テキスト確認いいすか?」と言えます!(重要)
初心者はもちろん、ひさしぶりにマジックに触れる復帰勢の方にも参加しやすいイベントになっています。
カードに愛着が湧く
その場の寄せ集めで作ったデッキであっても、活躍してくれたカードには愛着が湧くものです。
シールドデッキを元に強化してスタンダードへ参入するもよし、お気に入りのレアを軸に新たにデッキを考えるもよし。
プレリリースをともに戦った「デッキのタネ」からオリジナルデッキを組みあげて、ぜひスタンダードイベントへも足を伸ばしてください!
新セットの先行販売あり
公認店舗でのプレリリースはパックの先行販売も行われます。
新セットが気に入れば、そのまま自宅で開封を楽しむことができます。
人数分のパックを買って帰って、自宅でもう一戦シールド!という手もありますね。
なんといっても楽しい!
マジックには様々なイベントがあります。
などなど。その中でもプレリリースは、最もカジュアルでお祭り感のあるイベントと言えます。
新セットにいち早く触れて、新しいカード・メカニズムを味わい、みんなでわいわい楽しむ…
きっと、「また来たい」と思って頂けるはずです!
それでも不安なときは
楽しそうなイベントなのは分かった。でもルールもまだ覚えられてない自分が参加していいのか、悩んでいますか?
不安な気持ちはあらかじめ解消しておきましょう!
デッキの組み方が分からない
新規プレイヤーがつまづきそうなところと言えば、自分でちゃんとデッキが組めるかでしょう。
しかし、心配はいりません。プレリリースキット付属のガイドに、デッキの組み方まで丁寧に載っています。
クリーチャー、その他の呪文、土地の枚数…適正なマナコスト配分…
構築に慣れてないプレイヤーが詰まりがちな部分が、しっかりサポートされています。

このガイドに従って組めば、大きく間違えることはありません。
でも、もう少しだけ良いデッキに仕上がるように僕からもアドバイスを。
もしも、構築に失敗しても大丈夫。シールドデッキは対戦の合間にいくらでも組み替えられます。
はじめから完璧に組むのは難しいので、微調整しながら納得のいく形に仕上げてくださいね。
ルールが分からなくて不安
「知らないカードはルールが分からないから不安だ」ということもあると思います。
しかしプレリリースは、その場にいる全員が初めて使うカードで遊ぶイベントです。
ルールの確認にジャッジを呼ぶのもよく見る光景ですし、僕自身もよくお世話になります(笑)
いきなり「ジャッジ――!!」と言われてドキッとすることもありますが、これは対戦相手の方がルールを確認したいだけです。あなたを驚かせる意図は決してありませんのでご安心ください。
裁定の確認、不注意で効果処理を間違えていた場合などは遠慮なくジャッジに頼りましょう。
自分がジャッジが呼びたいときは、先に対戦相手の方に一言伝えておくと親切です。
初心者がルールに詳しくないのは当然です。ジャッジや周りのプレイヤーに頼りながらゲームを楽しんでください!
必要な持ち物は?
店舗によっては手ぶらで大丈夫ですが、あると便利なものをまとめます。(上から優先度順)
プレリリースパック自体が簡易ケースになるのと、20面ダイス1つは付属しています。最低限、スリーブの用意だけはしておくのが良いでしょう。
全国の「晴れる屋」ではストレージ、スリーブは参加パックに含まれています。
それ以外の店舗では経験上、付属しないケースが多いです。
イベント参加の手引き
イベント開始時刻の15分前くらいには会場にいると安心です。
5分前に参加確認のアナウンスがあることが多いですが、開始時刻までは参加できます。慌てずにいらして頂いて大丈夫です。
①ウィザーズアカウントの登録
大会の進行はすべて『Magic Companion』アプリ上で行います。

利用にはウィザーズアカウントの登録が必要なので、事前に用意しておきましょう。
→ウィザーズアカウントの登録はこちら
MTG専門店『晴れる屋』がお近くにあれば、アカウント登録と同時に現金1,000円がもらえるキャンペーンも開催中です!
→キャンペーン詳細はこちら(2025.09現在)
①アカウント登録
②ルール解説動画の鑑賞
③実際にカードを使って体験
④アンケート回答
ここまで30分かからないくらいで終わります。
その場でルールを学んで、お得にプレリリースを楽しみましょう!
②参加料の支払い&イベントコードの入力
参加者の募集が始まったら、大会受付カウンターで参加の意思を伝えます。
イベントコードの入力を求められますので、「コンパニオン」アプリの「プレイ」から「イベントコードの入力」へ進みましょう。


直接イベントコードを入力するか、QRコードを読み込んだら準備OK!
順次プレリリースキットが配られますが、まだ開封せずにそのままお待ちください。
③パックを開けて構築開始
イベント開始時刻になったら、スタッフさんから「構築を始めてください」とアナウンスがあります。
先ほど受け取ったキットを開封していきましょう。

プレリリースキットには以下のものが同梱されています。
《プレイ・ブースター》6パック
《日付入りプロモカード》1枚
《20面ダイス型ライフカウンター》1個
《デッキ構築ガイド(説明書)》1枚
キットに含まれるすべてのカードはデッキに入れることができます!
構築時間はおよそ45分ありますが、これが意外と短くて、いつもギリギリになります(笑)
一人回しなどで感触を確かめつつ、そのままお待ちください。
④指定されたテーブルに座り対戦!
マッチングが決まると「コンパニオン」アプリから、テーブル番号が通知されます。
このとき座席までは決まっていないので、空いてる席に座って対戦相手を待ちましょう。
すでに席が埋まっていれば、おそらくその方が対戦相手です。「よろしくお願いします」と挨拶して、その後のコミュニケーションを円滑に進めましょう。
ここで油断してはいけません。戦いはすでに始まっています!
対戦が不慣れならそのように伝えておくと良いです。分かりやすく、ゆっくり進めてくれる方がとても多いです。
⑤対戦結果の入力
プレリリースはマッチ戦(BO3)です。どちらかが2勝した時点で「コンパニオン」アプリで対戦結果を送信します。
このとき勝利した側が結果を送信するのが通例となっています。
自分が結果を送信する場合は、成績を入力してから対戦相手に確認してもらうようにしましょう。
「これで結果送っておきますね」など、一声かけるとベストです。
⑥イベント終了!お疲れさまでした
規定のラウンド数(基本的には3回戦)が終わり、結果が出た時点でイベント終了です!
大会終了後には参加賞としてパック配布などが行われる店舗もあります。
ささっと撤収してしまって景品を受け取りそびれないように気を付けてください。お疲れさまでした!
おわりに
プレリリースは初めて店舗でマジックをプレイする最高の機会です。
必要なのは「コンパニオン」アプリに、参加費とスリーブだけ。どうか気軽に参加して、紙のカードを扱うアナログな楽しさを味わってください!
知らない人とコミュニケーションを取りながら遊ぶマジックは緊張しますが、楽しさもまた格別です。
この記事が皆さんのプレリリース参加の手助けになれたなら嬉しいです。では、また!