【MTG】初心者向け!コモン・アンコモン構築、その3《ゴルガリ食物》|デッキ解説

こんばんは、ふじみのです。
新しいデッキを考えるために、カードギャラリーを眺める日々です…デッキを組むって難しい!
今回は、もともと手元にあるデッキを紹介してみます。新カード入れたかったけど、入りませんでしたorz
それでは、いってみましょう。
デッキリスト(スタンダードBO1)

黒緑/ゴルガリ・カラーの、『食物・トークン』を軸にしたミッドレンジ(中速)デッキです。
- デッキリスト&MTGアリーナ用コード
-
3 堅いクッキー (WOE) 193
4 蔦刈りの導師 (BLB) 238
4 虚ろの死体あさり (WOE) 174
4 名誉あるリス隊長 (BLB) 178
2 甘歯村の断罪人、グレタ (WOE) 205
4 キャンディーの道標 (WOE) 243
4 がぶりんご飴 (WOE) 83
1 魔女の虚栄 (WOE) 119
4 甘歯村へようこそ (WOE) 198
3 狩人の才能 (BLB) 179
3 菓子の復讐の夜 (WOE) 178
10 沼 (THB) 252
10 森 (THB) 254
4 疾病の神殿 (FDN) 700↑ここまでコピーしてインポート↑
※アリーナで組む場合は《疾病の神殿》を《ジャングルのうろ穴》などに変えてください。
→【MTG】神殿のススメ!スターター強化の第一歩
→その他のスタンダード低予算デッキはこちら
キーカード
4枚《名誉あるリス隊長》


メインアタッカーはこちら。
戦場の『リス』と『食物』に反応して強化されるクリーチャーです。
『食物』シナジーを活かして、強力な盤面を作っていきましょう。
採用カード解説
4枚《甘歯村へようこそ》


①1/1人間トークン生成
②『食物』生成
③クリーチャー強化
を行うエンチャント・英雄譚。
『食物』が十分にあれば、3章効果で容易に5/5以上を作れます。
3枚《菓子の復讐の夜》

『食物』をタップすることで、緑マナを得られるようになるエンチャント。
これが戦場にあると、『食物』を生成するすべてのカードが実質1マナ軽減になります。
クリーチャーが十分に揃ったなら、起動能力によってゲームを終わらせてくれます。
4枚《蔦刈りの導師》

2マナ3/2に『食物』というだけで優秀ですが、リスなので《名誉あるリス隊長》に追加で+1/+1カウンターを置けます。
死亡時にも『食物』を生成するので、除去や相打ちにも強く、序盤の主戦力になります。
3枚《堅いクッキー》

『食物』を生成する『食物・ゴーレム』なので、これ1枚で食物2個分になります。
終盤に《菓子の復讐の夜》で大量に生み出したマナによって、『食物』を4/4クリーチャーに変えて攻め込みましょう。
2枚《甘歯村の断罪人、グレタ》

『食物』を消費することで、強化かドローを行えるクリーチャー。
貴重なアドバンテージ源ですが、何度も起動するときは残りライフに注意しましょう。
4枚《虚ろの死体あさり》

3マナ3/2と平凡なコモンクリーチャーですが、戦闘ではほとんど5/4として機能します。
1マナで『食物』を生成する出来事も地味ながら、使い勝手は良好です。
4枚《キャンディーの道標》

1マナの『食物』というだけで価値があり、占術によってデッキの安定性を上げてくれます。
4枚《がぶりんご飴》

そのままでも-3/-3と及第点の除去で、『協約』することでさらに大きなクリーチャーにも対応できます。
マイナス修整なので、破壊不能を無視して墓地送りにできるのも良いところです。
1枚《魔女の虚栄》


①2マナ以下のクリーチャー破壊
②『食物』生成
③強化オーラ付与
を行うエンチャント・英雄譚。
やや範囲の狭い除去ですが、3章まで活用できた時の効率はなかなかのもの。
3枚《狩人の才能》

戦場に出たときに除去。さらにマナを注ぎ込めば、強化とドローも兼ねるエンチャントです。
パワーの高いクリーチャーが多いので、ドロー効果も頼りになります。
おわりに
ほとんどのカードが『エルドレインの森』産なので、パックをたくさん剥いた方はぜひ遊んでみてください!
次回のローテーションまで、まだ期間はあります。
…次はもっと新しいカード中心に組もうと思います(*’▽’)では、また!
→その他のスタンダード低予算デッキはこちら